飼い主さんが知っておくべき「犬がかかりやすい病気や症状」
愛犬との楽しい暮らしの中で最も大切なのが、愛犬の体調・健康管理です。
犬がかかりやすい病気って何?どうすれば元気に長生きしてくれるだろう、と悩まれている飼い主さんも多いのではないでしょうか?
犬は人と比べて嘔吐や下痢をしやすい動物だと言われています。
なので、愛犬が下痢や嘔吐をすることになれてしまっている飼い主さんもいます。
そういった理由で『また下痢か』と症状を軽く考えていたが、実は重篤な病気が隠れていて、とりかえしがつかない状態になってしまうことも……
愛犬の病状が悪化し、慌てて動物病院に駆け込んで「なぜこんな状態になるまで放置していたんだ」という悲しいことにならない為にも、犬がかかりやすい病気について勉強し、対処法を身につけておく必要があります。
いぬりぽの今回の記事では、愛犬が一日でも元気に長く生きてくれるために、飼い主として知っておくべき「犬の病気・良くある症状と対応」をご紹介します。
今回ご紹介する病気・良くある症状
・ご飯を食べない
・涙を流したら?
・下痢と便秘
犬がご飯を食べなくなった?その原因と対応
愛犬がご飯を食べなくなると、いったいどうしたのだろう?体のどこかが悪いのだろうか?と心配になりますよね。
犬がご飯を食べなくなるのにはいくつかの原因があります。
一時的に体調を崩している
急にご飯を食べなくなった場合は何らかの原因で、一時的に体調を崩していることが多いです。
・普段より沢山お散歩して疲れた。
・気候の急な変化により体調を崩した。
・普段食べなれない物を食べて胃腸に負担がかかっている。
などが考えられます。
ご飯を食べないが嘔吐や下痢を伴っていない場合は、無理に食べさせようとせず、1日ほど様子をみて、翌日になってもまだご飯を食べない場合は獣医師に診察してもらってください。
体調を崩す原因は様々ですが、ご飯を食べなくなる前に何か普段とは違った出来事がなかったか?と少し思い返してみると原因が分かる場合もあります。
愛犬の体調変化を見つけてあげられるのは飼い主さんだけです、毎日愛犬に寄り添い、少しの体調変化も見逃さないことが大切です。
病気を疑う場合
急にご飯を食べなくなり、元気もなくなっている場合は注意が必要です。
・ご飯を食べないだけでなく、水も飲まない
・嘔吐や下痢をしている
・ケホケホと咳をする
・熱がある(体が通常より熱い、体温計で測る)
・歯茎の色が普段と違う
・ぐったりとして起き上がろうとしない
など普段と違う体調の時は、すぐに獣医師に診察してもらってください。
病気を早期発見するには、毎日愛犬の体を触り、痛がる場所はないか?傷や出来物がないかをチェックしてあげてくださいね。
実は「わがまま」が原因なんてことも
ご飯を食べない、または食べ残したりしているが元気があり、嘔吐等もない場合は単なる『わがまま』でご飯を拒否していることもあります。
・フードを変えたら食べるようになった
・トッピングをしたら食べるようになった
普段食べているフードに飽きてしまった場合、そのフードを食べなければ別の新しいフードや、美味しいトッピングがあるフードを食べさせてもらえると考えているのかも知れませんね。。。
わがままが原因でご飯を食べない場合はさほど心配する必要はありませんが、何度もフードを変えていると体調の管理をしにくくなるという難点もあるようです。
犬が涙を流したら?その原因と対応
愛犬が涙を流していたり、瞳に涙がいっぱい溜まっていたりすると、どこか痛いの?なにか哀しいことがあったの?と心配になりますよね。
実は犬が涙を流す原因はとても日常的なものから病気の予兆まで色々とあります。
ゴミや花粉の影響
何らかの原因で目の中にゴミや花粉が入ったりした際は、異物を外部に排出する目的で涙を流すことがあります。
目に違和感がある場合は犬自身が前足で目元を擦ることもありますので、注意が必要です。
涙がとまらない際は動物用の目薬をさしてあげてください。それでも涙がとまらない場合は獣医師に診断してもらいましょう。
毛やまつ毛が目に入っている
体毛やまつ毛が目に直接触れてしまい、涙が流れている場合があります。
特に長毛種は定期的にトリミングをし、睫毛の長さも調整します。
見た目を重視して愛犬の目が傷ついてしまう、なんてことにならないよう注意してあげましょう。
病気を疑う場合
涙が流れる原因で一番心配なのが、病気を疑う場合です。
・結膜炎や角膜
・睫毛重生、睫毛乱生
・腫瘍
・鼻炎
など素人には判断できない病気が多数あります。
最近涙が凄く多なと感じた場合は、自己判断せずに獣医師に診断してもらいましょう。
犬が下痢や便秘になる原因と対応
犬が下痢をした際は便の状態や回数をしっかりと把握し、対処することが大切です。
下痢はしているが元気にしている場合は、24時間ご飯を抜いて様子をみることで下痢が治まることがあります。
しかし、下痢と同時に嘔吐があり、元気がなくぐったりしている場合は速やかに獣医師に診察してもらってください。
以下に下痢や便秘になる原因まとめてみましたので、愛犬の状態と照らし合わせてみてください。
フードを変更したり、オヤツを与えた時
普段与えていたフードから別のフードに変更したり、食べなれていないオヤツを与えた場合には下痢や便秘をする可能性があります。
フードの変更により下痢や便秘をさせない為に、一度に新しいフードに変更せずに、今与えているフードに徐々に新しいフードを混ぜていく方法がいいとされています。
誤食したとき
野外や室内に落ちている物を拾い食いしたり、人間用の薬や、中毒性がある食品や植物を食べてしまった際に下痢をする場合があります。
薬や中毒性のあるものを口にした場合は緊急性を要します。すぐに獣医師に処置をしてもらいましょう。成分によっては命に係わることもありますので、特に注意が必要です。
病気を疑う場合
下痢が長く続いたり、血が混ざっている便(赤や黒)をした場合も獣医師に診察してもらいましょう。
炎症性腸疾患や腫瘍などは早期発見、早期治療が余命を左右します。
便は健康のバロメーターです。愛犬の体の中で起こっている異常を知る手段だと思い、毎日便のチェックをしてあげてくださいね!
犬の病気の治療費はどれくらい?
ここでは、犬がかかりやすい病気とその治療にかかる費用をいくつかご紹介します。
皮膚炎の場合
犬にはよくある病気のひとつ。アトピー性皮膚炎、膿皮症、アレルギー性皮膚炎、疥癬などの症状があります。
軽い症状なら数回の通院で治りますが、重い症状ですと生涯付き合わないといけない場合もあります。
治療費:15,000円 ~200,000円
胃腸疾患の場合
リンパ腫・炎症性腸疾患・蛋白漏出性腸症・急性胃炎などの症状があります。
胃腸疾患も軽度なら獣医師の診察と、薬の服用だけで治りますが、検査や手術をする場合もあり、治療費が高額になる場合もあります。
治療費:15,000円 ~
MRI検査をする場合
ヘルニアや脳炎などレントゲン検査だけでは判断できない場合は、MRIやCT検査をします。
検査費用は病院により異なりますが、MRIとCTその他の検査を同時に受けた場合は100,000円以上かかる場合があります。
その後も検査結果によっては手術 → 続くことがありますので、治療費が高額になる可能性も考えておく必要があります。
病気になりにくい体をつくろう!
ここまで犬の病気・良くある症状と対応について説明しました。
全ての病気を防ぐ方法はありませんが、病気になりにくい体をつくることは可能です。
また、いち早く病気を発見し治療を開始することで、病気を完治させたり、病気の進行を遅らせることが出来るかもしれません。
飼い主が毎日体を触る
読者の皆さん(飼い主さん!)は毎日愛犬の体を触ってあげていますか?撫でたり抱っこしたりというのはあると思いますが、体の異常の早期発見や健康状態を把握するためにも、1日に1度愛犬の体を頭から足の先までマッサージをしてあげると良いです。
これによって、異常の早期発見(痛がったり出来物など)もできますし、マッサージでスキンシップを取ることができ、血行を促すことが健康な体を作ることになります。
繰り返しになりますが、もし愛犬の体に異変を発見した際はすぐに獣医師に診察してもらってくださいね。
獣医師による定期健診を受ける
病気を早期発見する為には、獣医師による定期健診が必須です。
触診はもちろん、血液検査をしてもらいましょう。
血液検査にはいくつかの検査項目があり、その結果の値が正常値におさまらなかった場合、体の中で何らかの病気が隠れていることがあります。
特に高い数値が出た場合は、さらに精密な検査をした上で治療を開始し、病気の完治を目指します。
健康診断費用 5,000円~
飼い主さんの直感が愛犬の命を守る
・普段とは違ったしぐさを見せる
・歩行に違和感を覚える
・食事のペースがいつもより遅い
・おしっこの匂いがいつもとは少し違う
・訴えるような目で見てくる
などほんの些細な、飼い主さん以外では絶対に気が付くことが出来ないようなことが、病気のサインだったりします。
愛犬の健康を守れるのは飼い主さんだけです。病気に対する知識をしっかりと身につけ、愛犬の健康状態を把握することで、健康的で楽しいペットライフをおくりましょう!