【うちの子グッズ】姉妹サイトOPENのお知らせ

犬のインフルエンザとは?原因と症状・対処法も

目次

犬もインフルエンザにかかるの?

毎年冬に大流行する人間のインフルエンザですが、実は犬もインフルエンザにかかることがあります。日本で犬インフルエンザについて聞くことはほぼありませんが、海外では流行している感染症です。

人間のインフルエンザが流行すると、「愛犬にもうつってしまうのでは?」と心配になってしまいますが、人と犬でインフルエンザウイルスをうつし合ってしまうのでしょうか?

この記事では、犬インフルエンザの症状や対処法をご紹介します。人ぜひ参考にしてくださいね。

犬インフルエンザの原因

インフルエンザにかかった犬から感染する

犬のインフルエンザは、主に他の犬からウイルスを貰って感染します。散歩中やドッグランなどで出会った犬や野良犬が犬インフルエンザのウイルスを持っている場合、鼻水や唾液、咳によってウイルスに感染する可能性が高くなります。

また、インフルエンザウイルスを持った犬と直接接触していなくても、おもちゃや食器などからウイルスが感染する場合もあるので注意が必要ですね。

人から犬へ、犬から人へ感染することは無い

人のインフルエンザウイルスが犬に感染したり、犬のインフルエンザウイルスが人に感染するのではないか、と心配になる方もいると思いますが、人と犬のインフルエンザウイルスは種類が異なるので感染することはありません。

なので、人間のインフルエンザが流行してもペットへの感染を心配しなくて大丈夫ですよ。逆に、もし愛犬が犬インフルエンザにかかってしまっても飼い主自身にうつらないので安心して看病できますね。

日本での発症例は無い

日本ではまだ犬インフルエンザの発症例がありません。アメリカやアジアなど海外ではインフルエンザに感染する犬も出ていて、現在の日本では感染のリスクはかなり低いと言えます。

しかし、今後どのような形で日本に犬インフルエンザウイルスが持ち込まれるかわからないので、必ず愛犬に感染症を予防するワクチンを接種させるようにしてくださいね。

海外では集団感染の事例も

アメリカのイリノイ州で2015年に1か月で1000匹以上の犬が犬インフルエンザに感染するなどの集団感染の事例があり、犬インフルエンザの感染力の強さを物語っていますね。また、海外のドッグレース場での感染事例が多く、多くの犬が集まる場所で感染しやすいことが分かっています。

日本では発症事例が無くとも、いずれ日本に犬インフルエンザウイルスが持ち込まれたらこのような集団感染が起こる可能性が高いです。

犬インフルエンザの症状

症状は人のインフルエンザと似ている

犬がインフルエンザにかかった場合、発熱(40℃前後の高熱)・鼻水・咳・くしゃみなど人間がインフルエンザにかかったときと同じような症状が出ます。

犬はインフルエンザウイルスの免疫を持っていないので、インフルエンザウイルスを貰うとほぼ100%感染します。しかし、感染した犬のうち80%は軽症で済むので、あまり重い病気ではないようですね。とはいえ、致死率は10%ほどと言われているので重症の場合は油断できません。

軽症の場合

犬のインフルエンザが軽傷で済む場合は咳・鼻水・発熱などの症状が見られます。犬の感染症として有名なケンネルコフと似たような症状のため、インフルエンザとケンネルコフの判別が難しいと言われています。

日本で暮らしている犬にこのような症状が出た場合はケンネルコフの可能性が高いですが、どちらにせよ動物病院で診察してもらうのがおすすめです。

あわせて読みたい
犬の呼吸器疾患「ケンネルコフ」とは?原因・症状・対処法も 【ケンネルコフってどんな病気?】 犬を飼っている方なら聞いたことがある方も多い「ケンネルコフ」。ケンネルコフとは「伝染性気管支炎」という病気で、犬の風邪とも呼...

重症の場合

重症になると上記の症状に加えて高熱が出たり、肺炎などの合併症を引き起こします。インフルエンザにかかり、免疫が弱くなったところで細菌に感染し、合併症を引き起こす可能性が高くなるのです。

合併症を引き起こすと致死率が高くなるので、重症の場合は特に注意しなければいけません。例えば、インフルエンザと肺炎を同時に発症した場合、10%だった致死率が50%まで上がるという報告もあります。

インフルエンザに限らず、犬の感染症は合併症による重症化のリスクが高いことを覚えておくと良いですね。

感染しても症状が出ないことも

インフルエンザに感染した犬の80%以上が何らかの症状を発症しますが、なかにはインフルエンザに感染しても症状が出ないまま回復する犬もいるのだとか。症状が出ていないからと他の犬と接触させてしまうと、感染率の高い犬インフルエンザウイルスが拡散されてしまうので注意が必要です。

ウイルスの潜伏期間は2~4日

犬インフルエンザウイルスの潜伏期間は、だいたい2~4日です。潜伏期間を過ぎると症状が現れ、その後7日間程度はウイルスを排泄します。

犬インフルエンザの対処法

ワクチン接種で予防する

犬インフルエンザにかからないために、まずは動物病院でワクチンを接種してください。致死率があまり高くない感染症であるとはいえ、愛犬が感染してしまうと体に負担がかかってしまいます。

また、犬インフルエンザに加えて他の感染症も同時に感染してしまうと、重症化したり致死率が高まってしまう可能性も。インフルエンザと合わせて他の感染症を予防するためにもワクチンの接種は忘れずに行ってくださいね。

パラインフルエンザのワクチンは効かない

犬インフルエンザとよく似た感染症に「犬パラインフルエンザ」という病気があります。名前が似てるので「犬パラインフルエンザ=犬インフルエンザ」と勘違いしてしまう方も多いですが、実は違う病気です。

名前が似てるだけで犬インフルエンザとウイルスの種類が異なるので、犬パラインフルエンザのワクチンを打ったからといって犬インフルエンザを予防できるわけではありません。

他の動物と接触させない

万が一、愛犬が犬インフルエンザにかかってしまったら他の犬への感染を防ぐために隔離しなければいけません。多頭飼育の場合、他の犬と別の部屋に移動させ、おもちゃや食器なども同じものを使わないように気を付けます。飼育環境や飼育道具の殺菌消毒を徹底し、飼い主も手洗いや消毒をしっかり行うことが効果的な感染予防法です。

また、散歩中に出会った犬に感染してしまうリスクも考えて散歩を控えることをおすすめします。散歩が可能かどうかは、犬の症状の重さや獣医師の指示に従って判断してください。

感染してしまったらすぐに動物病院へ

愛犬の異変を感じたら、すぐに動物病院へ連れて行ってください。咳やくしゃみ、発熱などの初期症状が見られたら、インフルエンザなどの感染症にかかっている可能性があります。

しっかりと診察してもらい、適切な治療を受けさせてあげることが飼い主の責任です。症状が軽そうだから、元気だから、と勝手な判断をしないことが大切です。

動物病院での治療法は対症療法

現在は犬インフルエンザの治療薬が無いので、栄養補給などの対症療法のみとなります。症状によっては抗生物質の投薬を行うこともあるので、必ず獣医師に診察してもらってくださいね。

愛犬がインフルエンザに感染しないよう予防しましょう

犬にもインフルエンザウイルスがあり、人間と同じような症状を発症することが分かりました。まだ日本では発症例の無い犬インフルエンザですが、愛犬がいつどこでインフルエンザウイルスを貰うか分かりません。

「日本で発症例が無いし、致死率も低いから」と安心し過ぎず、愛犬が元気に過ごせるように感染症予防を徹底して行ってあげてくださいね。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる