【うちの子グッズ】姉妹サイトOPENのお知らせ

3分でわかる「犬の夏バテ」。症状・予防・対処方法を解説!

目次

犬も夏バテになる?

毎年夏になると愛犬の食欲が落ちたり、散歩に行きたがらなくなる、といった症状に悩む飼い主さんも多いのではないでしょうか?もしかしたら、その症状は「夏バテ」かもしれません。

「夏バテ」と聞くと人間がなるイメージがありますが、実は犬も夏バテになりやすい動物なんです。もし愛犬が夏バテになってしまったらと考えると、暑い日々を過ごすのが不安になってしまいますよね。

この記事では、犬が夏バテになったときの症状や対処法、夏バテ対策についてご紹介します。愛犬が元気に夏を乗り切れるよう、ぜひ参考にしてくださいね。

犬の夏バテの原因はなに?

大きくは2つの原因があります。

一つは自律神経の乱れによるもの、もう一つは水分不足(脱水症状)です。

自律神経乱れ

気温の高い外の環境から冷房の効いた室内に入ったり、外気自体の温度変化によって体内ストレスが溜まり自律神経がうまく機能しなくなるということがあります。これにより胃腸の不調や気怠さ・食欲不振につながったりと夏バテを引き起こしていきます。

水分不足(脱水症状)

一方の水分不足は長時間高温にさらされることで発汗が過剰になり引き起こされます。

犬はもともと寒い地方の生き物。人間の心地よい温度よりもやや低めの温度が適温でもあるので、日本の夏には発汗が多くなる可能性があるようです。

こんな症状の時は夏バテかも

脱力感がある

夏の暑さによって体力を消耗してしまうので、寝てばかりいたり、散歩に行きたがらなくなったりと元気が無くなってしまいます。

食欲がない

いつもよりご飯を食べなかったり、食べるのが遅いなと感じたら夏バテの症状が現れている可能性があります。中には、ご飯はあまり食べないけどおやつは食べるという子もいますが、ご飯を食べないからと言っておやつばかりあげていてはNGです。

おやつでは栄養が偏ってしまうので、基本はご飯を食べられるように工夫してあげてくださいね。夏バテ中のご飯のあげ方については、下記で詳しくご紹介します。

お腹の調子が悪い

夏バテによって嘔吐や下痢など消化器症状が現れることがあります。ご飯を食べても嘔吐してしまうので、ご飯を食べられないという子も。いつもより便がゆるいときは夏バテかもしれません。

すぐにできる犬の夏バテ予防

冷房で室温管理

犬にとっての適温は、23~26℃と言われています。夏は必ず冷房で室内を適温に保ち、犬が快適に過ごせるようにしてあげてください。

特に、朝晩は涼しくても日中は気温が上がって暑くなりやすいので、お留守番させるときは日中の温度管理にも注意が必要です。エアコンのタイマー機能を使ってお昼前から冷房を付けると、お留守番中も安心ですよ。

人間にとってはちょうどいい室温でも、犬にとっては暑い場合もあります。犬の適温に合わせた温度設定にしてあげてくださいね。

散歩は涼しい時間に

夏の時期に散歩するときは、なるべく朝や夜の涼しい時間帯に行ってあげてください。太陽が出ている時間は地面が熱く、体高が低い犬は地面の熱の影響を受けやすくなってしまいます。

暑さによって体力を消耗しながら散歩をしていると、夏バテだけでなく熱中症になる危険も。楽しく散歩するためにも、散歩の時間を工夫してあげることが大切です。

※夏バテ対策グッズを使う

ペットショップやホームセンターでは、夏バテ対策用のペットグッズが売られています。冷却マットや水分補給用のゼリーなど様々なグッズが売られているので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?

犬が夏バテになってしまった時の対処法・応急処置

まずは室温を適温に

犬が室内にいる状態で夏バテになってしまった場合、室温が高くなってしまっている可能性があるので、温度計やエアコンなどで再度温度管理をしてください。犬にとっての適温である23~26℃を超えてしまっている場合、室内が暑くて夏バテになった可能性が高いです。

また、夏バテになってしまったからといって急激に室温を下げると逆に体が冷えてしまうので、室温を下げるときも適温の範囲内にしてくださいね。室内に涼しい場所と暖かい場所を作って、寒いときに移動できる環境にするとより過ごしやすくなりますよ。

濡れタオルで体温を下げる

夏バテによって体温が上がってしまったら、水で濡らしたタオルで体を冷やしてあげてください。主に首、脇、足の付け根を冷やすことで、効率良く体温を下げることができます。

濡れタオルのほかにも、保冷剤をタオルでくるんで体に当ててあげる方法でも体温を下げることができるので、応急処置として試してみてくださいね。

水分量の多い食事を与える

愛犬にドライフードを与えている方も多いと思いますが、少しでも水分を摂取できるようウェットフードも与えてあげると夏バテや熱中症対策になります。

いきなりすべてウェットフードに変えるのではなく、今まであげていたドライフードに少量のウェットフードを混ぜてあげるだけでも大丈夫です。ウェットフードをなかなか入手できない場合は、ぬるま湯でドライフードをふやかしてあげてもいいですね。

また、水分の多い野菜や無糖のヨーグルトも夏バテに効果があります。与えすぎてお腹を壊さないよう、少量ずつ様子を見ながらあげるようにしましょう。

早めに動物病院へ

元気が無くグッタリしていたら、早めに動物病院へ連れて行くのが1番です。普段から気を付けて夏バテ対策していても、気が付かないうちに暑さで体力を消耗してしまっているかもしれません。気づいたときには重症だった、なんてことにならないよう、愛犬の体調に敏感になってあげてくださいね。

夏バテ対策で暑い夏を乗り切りましょう!

毎年夏になると猛暑日が続いて人間も犬も暑さで体力を奪われてしまいます。愛犬が夏バテで元気が無くなると飼い主も不安になってしまいますよね。工夫次第で犬も人間も快適に過ごせるので、いろいろ試してベストな夏バテ対策方法を見つけるのがおすすめです。

暑くなり始める初夏から夏バテ対策を始めて、暑い夏も元気に過ごしましょう!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる