ポメラニアンに似合う名前は?
ぬいぐるみのように愛らしい見た目のポメラニアン。人気犬種ランキングでも常に上位にランクインし、飼育頭数もとても多い犬種です。
そんなポメラニアンの飼い主さんは、どのように愛犬の名前を付けているのでしょうか。せっかくならポメラニアンっぽい名前にしたい、他の犬と被りにくい名前にしたいという方も多いはず。
この記事では、ポメラニアンに似合う名前とポメラニアンの原産国ドイツが由来の個性的な名前をご紹介します。飼い主さんの好みと愛犬の見た目や性格にマッチする素敵な名前を見つけてくださいね。
ポメラニアンに似合う名前20選!
ポンタ
ポメラニアンの名前で特に人気なのが「ポンタ」です。ポメラニアンの顔立ちがタヌキに似ていることや、ポメラニアンという犬種名をアレンジして呼びやすくしたのが名前の由来です。
この記事を読んでいる方でも、ポンタという名前が付けられたポメラニアンを見たことがあったり、実際に愛犬に名付けたことがある方も多いのではないでしょうか?
コタロウ
ポメラニアンは超小型犬で体がとても小さいので、その小ささを表現する意味でタロウにコを付けた「コタロウ」と名付ける方が多くいます。男の子らしい「タロウ」に「コ」をつけるだけで小型犬にぴったりの名前になりますよね。和風な名前が好みの方におすすめ。
コタロウは少し文字数が多いので、呼びやすくするために「コタ」「タロ」と短くして呼んでいる方も。オスのポメラニアンを飼った方は、ぜひ候補に入れてみてくださいね。
モコ
ポメラニアンの魅力であるフワフワモコモコな被毛を表した「モコ」はオスメス問わず、ポメラニアンらしいと人気です。ぬいぐるみのようなフワフワな見た目のポメラニアンにぴったり!
ポメラニアンのフワフワな被毛に惹かれてポメラニアンを飼った方は、モコと名付けるのもアリではないでしょうか?
コロ
モコと名前の由来が似ていますが、ポメラニアンのコロコロとした見た目から名前を取った「コロ」も人気です。ポメラニアンは見た目が特徴的なので、見た目から取った名前が人気ですね。コロの他に「コロン」も響きが可愛らしくておすすめ。
マメ
ポメラニアンは体が小さいという意味で、マメと名付けられています。ポメラニアンの中でも特に体が小ぶりの子に似合いそうな名前ですね。
シンバ
ポメラニアンの顔周りの被毛がライオンのたてがみのように見えることから、ライオンに似ていると言われることも。ライオンに似ている=ライオンっぽい名前を付けよう、と「シンバ」が選ばれているようです。
男の子でライオンのように強く育ってほしいという想いを込めて、シンバと名付けてあげるのもおすすめですよ!
シフォン
被毛がシフォンケーキのようにフワフワと柔らかいことから「シフォン」と名付けられています。響きが可愛いので女の子に似合う名前ですね。
メープル
茶色やクリーム系の毛色の子は、メープルシロップの色に似ているので「メープル」という名前が付けられているようです。シフォンと同様、響きが可愛いので女の子におすすめですよ。
ごま
黒の毛色のポメラニアンにおすすめの名前が「ごま」です。胡麻のように黒い見た目が由来となっています。黒いポメラニアンは少し珍しいですが、もし黒色のポメラニアンと出会えた方は毛色を活かした名前も検討してみてくださいね。
だいふく
真っ白な毛色のポメラニアンには、まるで大福みたい!という理由で「だいふく」と名付けられることが多いです。大福のような白くて丸い見た目にぴったりの名前ですが、可愛いからと食べさせ過ぎて大きな大福にならないように注意してくださいね・・・。
モカ
茶色系のポメラニアンにおすすめなのが「モカ」です。カフェモカのような毛色をしていることから、カフェモカを短くしてモカと名付けられています。
マル
丸っこい見た目をそのまま名前にして名付けられているのが「マル」です。飼い主が呼びやすく、犬も覚えやすいシンプルな名前であることが人気の理由になります。
きなこ
クリーム系やベージュ系の毛色のポメラニアンは「きなこ」がイメージできることから、この名前が付けられています。きなこの淡いベージュ色は優しく穏やかな印象なので、きなこと名付けてもらったポメラニアンも優しい子に育ちそうですね。
ミルク
白色のポメラニアンに多く名付けられているのが「ミルク」です。ポメラニアンは意外と真っ白な毛色の子が少なく、白とベージュが混ざっていることが多いのですが、まるでミルクのような混ざり気の無い真っ白な被毛は、名前の由来にしたくなるほど魅力的な特徴です!
マロン
栗のような茶色の毛色をしているポメラニアンにぴったりなのが「マロン」です。オスメス問わず名付けることができ、響きが可愛く呼びやすいのが人気の理由。犬の名前ランキングでも毎年上位にランクインする人気の名前ですよ。
コムギ
麦のような毛色をしている子におすすめの「コムギ」。ムギという名前でも可愛いですが、コムギにすることでより可愛さがアップします。
ココア
茶色のポメラニアンに多く名付けられているのが「ココア」です。ココアのように人間を癒す存在になってくれそう!?
チョコ
ココアとほぼ同じ名前の由来ですが、茶色の毛色はチョコにも似ていることから「チョコ」も選ばれています。ココアとチョコ、飼い主の好きな方を選んで名付けてあげてもいいですね。
チロル
チロルはチロルチョコから取っています。チロルチョコのように小さくて可愛らしい存在という意味を込めた名前です。
プリン
プリンのような淡いクリーム色と茶色の毛色の子にぴったりの名前が「プリン」です。毛色の特徴を表すだけでなく、響きが可愛いことも人気の理由の1つになっています。
他と被らない個性的な名前も!
個性的な名前はドイツ語を選んでみる
ポメラニアンの原産地はドイツなので、ポメラニアンらしく、かつ珍しい名前を付けたい方はドイツ語を選んでみると個性的な名前を付けてあげられるはずです。
今回は響きや意味が可愛いドイツ語の名前をいくつかピックアップしてご紹介します。
フェイ(Fee)
フェイは「妖精」という意味です。妖精のように繊細で可愛い愛犬におすすめ!
フロッケ(Flocke)
フロッケは「フワフワ」という意味です。まさにフワフワな被毛のポメラニアンにぴったりな名前ですよね!フロッケの他に「ユリカ(Julika)」も同じ意味なので、好みで選んでくださいね。
エンゲル(Engel)
エンゲルは「天使」という意味です。愛犬は飼い主にとって天使のような存在であることを名前に込めたい方は、こちらがおすすめ。
ニーナ(Nina)
ニーナは「小さい女の子」という意味です。メスのポメラニアンに名前を付けたい方は、呼びやすく響きも可愛いニーナがおすすめですよ!同じ意味で「ネーナ(Nena)」もあり、どちらを選んでも女の子らしい名前になります。
ポメラニアンらしさが引き立つ名前をチョイス
小さくてフワフワなポメラニアンは、響きや意味が可愛い名前がピッタリですね。ポメラニアンの特徴でもあるフワフワな被毛を活かした名前は特にポメラニアンらしくて人気なんだとか。
でも人気のある名前は他のポメラニアンと被ってしまう可能性も・・・。他の犬と被らない、うちの子だけの名前がいい!という方は、ドイツ語の可愛い名前も候補に入れてみてはいかがでしょうか?
家族の一員となる愛犬に最高の名前を付けてあげてくださいね!